団員が順番に練習レポートを書いています!

ソレイユフィルの雰囲気や練習の内容が伝わるページにしたいと思います♪

2017年12月10日(日)直前練習

今日は、クリスマスコンサート前 最後の練習でした!
この間、夏のチャリティーコンサートが終わったと思っていたのに、あっという間です。

前回のホール練習では、個人的には反省点ばかりだったので
特にエルガーの弦セレに関して集中して合わせなければ...と気合を入れて臨みました。

エキストラ様も多く来てくださり、いまだに課題は残しつつも、今回もたくさんの学びがありました。
専門的に学んだ経験が少ない私のようなアマチュア弦楽器奏者にとって、
さまざまな曲に挑戦でき、それを指導者がそばでみて下さり、またエキストラ様からも学べるソレイユの環境は本当に有難いとあらためて思いました。

来週の本番…自分自身の技術はとてもお恥ずかしいレベルではありますが、
音楽を楽しみ、芸術を学び、それをともにする人たちと一緒につくりあげる時間を
年齢や立場を問わず多様な方たちに、クリスマスプレゼントとしてお届けできたら嬉しいです。

年末となり、自分もそうですが、日々寒くなる中で色々とせわしなくもあり
ストレスが多い方もいらっしゃるかと思います。
ぜひお気軽に足をお運びいただき、リラックスした、あたたかな時間を過ごして頂けたらと願っております。

それでは12月17日の日曜日、二俣川駅前サンハートにてお待ちしております!!

2017年12月2日(土)ホール練習

クラリネットTが練習日誌お送りします。

本番まであと2週間、ということで本日はホール練習です。
泉区民文化センター(テアトルフォンテ)というところでの練習でした。

会場の広さや響きで演奏者側の聞こえ方も変わってくるので、ホールでの練習も重要です。
今回の練習場所は、本番のホールとは違いますが、やはり新しい発見がありますね。
テアトルフォンテは、どちらかというと演奏会より演劇向きのホールのようで、
反響版も使わなかったので、高い天井に音がどんどん飛んで行ってしまい、、、
楽器の鳴りがしっかりしていないといけないな、と思いました。

練習は、あまり時間もなく、演奏会の曲を一通り流すように練習して終了。
弦楽器の分奏は普段聴かないので、こういう機会に聴くと新鮮でした。
そういえば、この日もですが、くるみ割りをノンストップで通したことはまだないような、、、、

ところで、テアトルフォンテも駅と直結。
本番のサンハートも駅と直結ですし、横浜市はそういうホールが多いのでしょうか?

駅直結でアクセスのよいコンサート、12/17(日)お待ちしております。

2017年11月26日(日)弦楽器分奏

今回は、バイオリンのHが担当します。

サンハートのミュージック工房で弦楽器のみの分奏の練習をしました。

午前中は、エルガーの弦楽セレナーデ、午後はクリスマスにぴったりのチャイコフスキーのくるみ割り人形です。本番を3週間後に控え、練習にも熱が入ります。

いつもの練習場所と違うので、聞こえ方も違います。良くも悪くも、一人ひとり、パートの音色がお互いによく聞こえます。強弱、曲想etc・・・。楽譜に書き込んではいるのですが、そのように演奏できない箇所もいくつもあります。

午前、午後を通しての練習。きつかったですが、本番に向けてさらに前向きな気持ちが生まれました。本番には今までの練習の成果が出るよう、さらに練習をしていかなければと気持ちを新たにした1日でした。

当日はお客様に素敵な音色をお聞かせできればと思います。たくさんのご来場お待ちしております。

2017年11月19日(日)練習

こんにちは。今回の練習日誌はホルンのSが担当します。

今日は練習室が1部屋でしたので、まず弦分奏、合奏(くるみ割り人形)、最後に管分奏、という順番で練習しました。12時から17時まで、めいっぱい練習室を使うスケジュールです。

分奏のあとの合奏では、演奏会まで練習もあと3回、ということで、多くのエキストラの方にもご参加いただきました。
ホルンパートの私としては、金管の助っ人の方が多くてうれしい!
普段の練習では、音が抜けてしまう部分や、ハーモニーが偏っている部分が補充されて、ついつい聴きほれてしまいます(^^ゞ
また、パーカッションの方も来ていただいたので、とても楽しいくるみ割り人形&アンコールの練習となりました。

コンサートまであと1か月、個人練習もがんばらなくちゃ!

2017年11月12日(日)川島文化祭に出演♪

今回はファゴット吹きHがお送りします。
11/12(日)
いつも練習でお世話になっている川島町ケアプラザの文化祭に参加させていただきました。

曲目はこちら!

〈木管五重奏〉
・17世紀のハンガリー古典舞曲集より 序曲
・ラグタイムダンス
〈弦楽三重奏+ピアノ〉
・もみじ
・ビリーブ
〈管弦合奏〉
・サンバ「村祭り」

あまり練習する時間が取れない中、なんとか形になったものをお客様にお届けすることができました。
そして、お客様の中には一緒に歌ってくださっている方も!やはり選曲は大事ですね!

12月の本番についてもしっかり宣伝させていただきました。加えて、練習場所としてケアプラザを使用していることもお伝えしました。いつも練習時にご近所の方にはご迷惑おかけしていると思うので、そのこともお話しできる良い機会となりました。(MC担当のUさん、ありがとうございました!)

さて、文化祭も無事終了したので、あとは12/17の本番に向けてメイン曲を練習するのみです。
アンサンブルもありますので、色々な楽器の音がお楽しみいただけると思います。
あまり聴く機会がないファゴットの音もお客様にたくさんお届けできるよう、一生懸命練習したいと思います!
ファゴット以外の楽器もちょびっとだけ吹きますので、そちらもご注目ください笑

2017年11月5日(日)練習

今日の活動日誌当番はフルート吹きです。
ナレーションすることもあり常連エキストラさんには「フルート吹いているイメージがない」と言われるくらい
フルート吹きとしての影が薄い人です。

3連休の最後の日となりました今日の練習。
疲れがたまっていた人も多いのではないでしょうか。
私は体調コントロールできず朝寝坊。起きて30分で家を出ました。
やはり眠い、チャイコフスキーくるみ割りのアラビアの踊りは心地よく
眠りの魔法にかけられているよう。。「眠れー、眠れー」とあやしく誘います。

さて、今回は管のアンサンブルでグノーの小交響曲(1・2 ・4楽章)をやります。
とても楽しい曲です。合宿などのお遊びにはもってこいですが、
ご披露するところまで持っていくのは大変です。すぐ落ちてしまう。
緊張します。集中力が必要です。慣れてしまえば良いのですが・・

この曲の2楽章はフルートが綺麗な曲なので、フルートのソロ曲に編曲されているものもあります。
偶然ですが、私も昨年の発表会で吹きました。
その時は、大げさにテンポほ揺らしたご指導をいただいたことと
事故があっても何事もなかったようにピアノ伴奏が取り繕ってくれるので気持ち良く好きに吹いていました。
そんなんで自分勝手な演奏に慣れていて、崩壊の原因になったり・・とソレイユの練習では冷や汗かいています。
ちゃんと周りを意識しながらも自分勝手(好み)の演奏ができるようにならなければと感じます。

本当にソレイユで多くのことを勉強させていただいています。
あと一ヶ月と少しですが頑張ります。
そしてフルート吹きであることを堂々とアピールできるようになりたいです。

2017年10月21日(土)練習

大型の台風21号が近づいていた雨の土曜日の練習となりました。obのkが担当します。

今回も弦と管に分かれての練習からスタートです。
管のレ・ミゼラブルは、映画館でも観て感動して大好きな曲で、この曲を演奏することになって、またDVDでもう一度観ました。メドレーになっているので、それぞれのシーンを思い出しながら吹いています。

グノーはいつも時間が足りなくなってしまうので、今日は4楽章から合わせました。お互いの音を聞き合いながら、それぞれ自分の役割をきちんと合わせるのがとても難しいのですが、アンサンブルの醍醐味がギュッと詰まった曲です。

合奏は、くるみ割りを全曲通して演奏しました。
休符の感じ方、強弱のつけ方、音程。。。気をつけないといけないところはたくさんあります。でも少しずつ仕上がってきて、吹いていてとても楽しいです。
もっともっと個人練‼︎ 頑張らなくては。。。

今日は、来月11月12日の日曜日に行われる川島町文化祭に出演する有志の方たちは、朝から練習していました。
いつもソレイユの練習場所として川島町ケアプラザを使わせていただいてお世話になっています。
是非こちらの演奏も聞きにいらしてください。

2017年10月1日(日)練習

食べ放題・飲み放題のマイブームを止められないVCのOです。遅れましたが練習日誌を書きます!
 秋晴れのもと、冬のコンサートに向けて練習しました。


  弦アンサンブルのハリーポッターの曲から練習スタート。テンポが変わるところを合わせるのが難しいですが、どんどん場面と曲調が変わる楽しさがあります。中間部の掛け合いも、バシッと決まるとかっこよいので頑張ります!
  次はエルガーの弦セレの練習です。だいぶタイミングも合ってきて、音のテイストや長さを揃えることをしています。


  そしてくるみ割り人形の合奏。有名な曲で華やかです。周りの音をよく聴いて、同じ旋律のパートと揃えることをがんばりたいとおもいました。

やっぱり、合奏はステキです!たくさんの音が重なるとテンション上がって幸せな気持ちに。頑張ろうとやる気が込み上げてきます。


 冬のコンサート、馴染みのある曲がいっぱいです。ぜひ聴きにいらしてください!!

2017年9月16日(土)練習

9月16日の練習日誌はフルートおじさんです。ホントのパートはBBQで肉(焼き)担当なのですが、しょうがない、フルート吹いてやっか。

さて、今日も今日とてくるみ割り。しかし、毎度思うのだがどーも気に入らない。いえね、そりゃあ同じチャイコフスキーでも交響曲5番に比べればフルート大活躍ですよ。
なんせあの曲回りに全部良いとこ持ってかれた挙げ句散々こき使われてボロ雑巾状態ですからね。
それに比べりゃあ、やりがいもひとしおなのです、ええ。

ただね、らしく聴かせるてのが、なかなか…。
あと、結構細かい動きもあったりして、でもそんなに激ムズってわけでもない。
聴き映えはするのですよ。でもやっぱり「らしく」聴こえない。
…ちょいちょいミスるし。

「守備のミスは打席で返すぜ」派の自分としては、どうも「譜面通りにきっちりこなしてみろ。1ミリでもブレたら殺す」的なフレーズが続くのが嫌なわけで。。。
あと、なんですかねアラビアの踊り?
吹くとこ「ソ、レ」でおしまい。最後シンバル一発、とかの打楽器の緊張感ですか?
野球で例えるならば9回2アウトからの一塁代走。しかも2対3のビハインド。
絶対盗塁又はエンドランでホームまで帰ってこい。的な緊張感までおしつけるか、こいつ。
まあ、良い。ここは一発決めてこの曲おしまい、
「(はい)そーれっと」

………あ、音がチビった……。

え?なに?
走塁のスペシャリストとかいって牽制球でアウトになってんじゃねーよ的な空気ですか!

へっ、おれはホームランバッターなんだよ。
そういう時は「俺に打たせろ!」だ。ばっきゃろー!

という訳で、世のフルート吹きの考えていることを書いてみました。

くるみ割り人形、良い曲だぜ(^^)b

2017年9月3日(日)練習

夏休みも終わって学校が始まり、子供たちがやっと学校へ行ってくれたと思っているお母さんも多いのではないでしょうか。
今回の日誌担当はトランペット吹きです。初日誌担当ですので乱文お許しください。
さて、今日の練習もクリスマスコンサートのバレエ組曲「くるみ割り人形」の合奏から始まりました。
この曲はみなさんご存じのとおり短い曲が8曲集まって構成されており、一曲一曲がそれぞれ様々なシーンを表現しています。
曲ごとに表現することが変わるので演奏する側も面白いのですが、その分練習は大変です。
個人的には2曲目のマーチが大変で、全体で表現する曲想に自分の演奏のスピード感がなかなか合わないなぁと思いつつ練習に取り組んでいました。
2時間ちょっと合奏練習した後は管楽器、弦楽器にわかれてアンサンブル曲の練習です。
弦楽器のアンサンブル練習をちょっと聞かせてもらいましたが、みなさんよくご存じの曲で「あっ、この曲聞いたことある」と思える楽しい曲でした。曲名はとりあえず秘密にしておいたほうがいいのかな・・・。
クリスマスコンサートでぜひお聞きください!

2017年8月19日(土)練習

天候が心配された19日、練習会場周辺はなんとか天候も頑張ってくれましたが、東京で雹が降って二子玉川の花火大会が延期になるなど、全体的には荒れた土曜日でした。

練習日誌当番は「バスクラ吹き」です。

19日は夏のコンサートが終わり、冬のコンサートに向けた練習の2回目、探り探りの練習でした。
今回は弦楽器・管楽器に分かれてのアンサンブルとメインのバレエ組曲「くるみ割り人形(チャイコフスキー)」というプログラムなので練習も前半は管楽器・弦楽器に分かれての分奏、後半がチャイコの合奏でした。

管セクションでは「ミュージカル《レ・ミゼラブル》より抜粋」と「グノーの《9つの管楽器のための小交響曲》」の譜読みに挑戦しました。

レ・ミゼは有名な部分の抜粋なので演奏していて楽しいです。

またグノーはこの編成の魅力というか安定感というか、とても良い響きになる曲だと思いました。

もちろん始めたばかりなのでまだまだですが、少しでも良い響きになるように練習していきたいです。

チャイコフスキーは、やっぱり素晴らしいメロディ・メーカーだと思いました。

私は出番が少なく、聴いている時間が長かったので、なおさらそう思い、チャイコフスキーが演奏したくて大学オケに入った30年前を思い出しました。

今日はメンバーも少なかったですが、人数が増えてパートがそろうのが楽しみです。

2017年8月6日(日)練習

久しぶりにスカッと青空+見事な入道雲だった本日。ソレイユは夏の演奏会後初の、冬の演奏会に向けた練習の始まりです。
大汗をかいて練習場に着いたあと、強~い日差しを窓越しに見ながら、
雪のクリスマスをイメージしつつ、チャイコフスキー『くるみ割り人形』に挑みました。
あらためて、日本は四季おりおりで風景の変化に富んだ素敵な国だと感じ…??
いえ、どうもこのミスマッチ→日本て不思議な国だと感じたのが正直なところです。

弦セクションの練習では、エルガーの弦楽セレナーデに初挑戦です。今までのソレイユでは、あまり演奏したことのない雰囲気の曲ですね。エレガンスな感じと言うか、憂いを帯びた感じと言うか…
今の私たちでは、その域までにはまだまだ遠そうですが、5ヶ月ほどかけてじっくり向き合っていこうと思ってます。

なんて言っていると、あっと言う間に年末になっちゃうんですよね~。夏休み終わるとあれよあれよと言う間に12月になっちゃいません?

今のうちから、がんばって個人練習します。

2017年7月8日(土)ホール練習

本日は、サンハート二俣川でホール練習でした。
コンサート前の最後の練習でもあります。

限られた時間の中で、舞台の設置と撤収をしなくてはいけないので、合奏の時間は多くは取れません。
1曲ずつ通して、少し返して…と、あっという間に時間が過ぎていきました。

うまく出来なかった所は、個人練習をしたり、楽譜を見たり、音源を聴いたりと、本番まで出来る事をしなくてはと思いました。

個人的に、カルメンの組曲が大好きなので、終わってしまうのが寂しいです。
本番、楽しく演奏できるように頑張りたいと思います。

(写真は、舞台設置の様子。今回は舞台を広めに作っています!)

~ソレイユフィルハーモニー第4回チャリティーコンサート~
7月15日(土)二俣川サンハートホールにて、14時開演です♪
チケットの数に限りがありますので、お早めにホールでのご購入、又はお問い合わせ頂けたらと思います。
0歳から入場出来ますので、お子様連れの方も是非お越しください。
楽しい午後のひと時をご一緒しましょう♪

2017年6月17日(土)練習

鍵盤担当による練習日誌です。

本日の練習は、ご見学が2名いらっしゃいました。
また、本番に出演いただくエキストラさん4名もご参加いただきました。
トロンボーン3本、なんと新鮮な光景でしょうか!!!

本日は、コンサートのプログラム順に合奏です。
音程の確認、強弱、テンポやタイミングのすり合わせ…と限られた時間ですがまとめていきます。
ソレイユは月2回の練習なので、少ない練習日で曲をまとめていくのが本当に大事だなぁ…と思います。

今日は練習前には、各係の責任者が集まって運営委員会を、練習後には演奏会実行委員を中心に、会場のサンハートとの打合せをしました。
練習に加え、打合せに参加した皆さんお疲れさまでした!

本番まであと2回の練習を残すのみ。
早いですね!
少しでもいい演奏会になるように、残りの練習も頑張りましょう♪

2017年6月4日(日) 練習

本番までおよそ一ヶ月。
 梅雨入り前の貴重な晴れ間、6月4日の練習日誌はVaのSが担当させていただきます。
 本日は弦楽器に新入団員さんとエキストラさん3名、打楽器のエキストラさん2名を迎えての練習となりました。

 
 前半は分奏。
 弦楽器はエキストラさんも加わって、かなり狭い中での分奏となりました。
 ドヴォルザークの音程とリズムをしっかりと確認した後、それぞれの楽器の役割などのアンサンブルを理解した上での練習を行いました。やっぱりスラブの10番は難しいっ!でも素敵な曲なのでしっかり弾き切りたいと思います!
 残った時間を使ってビゼーのボウイングや奏法の確認等を行いました。
 
 休憩を挟んで後半は合奏練習。
 カルメンを曲順に練習し、テンポの変化を各セクションで確認し合いました。
 スラブ舞曲1番を練習し終わった所でタイムアウト!指揮者の先生が帰られましたが、その後コンミスさんの弾き振り(!)でスラブ舞曲10番を合わせて全体練習を終えました。
 弾き振り…カッコよかったです…(≧∀≦)
 練習後は演奏会に向けての各係の打ち合わせや、余興の練習などを行いました。
 こうやって色んな準備をしていくと、本番が近づいているのだな、とヒシヒシと緊張感が高まってきます。
 本番まであと3回しか練習が無い、と思うと少し焦りますが、エキストラさんや新人さんが弾きやすい環境を作るためにも、団員の私達がしっかりしないといけませんね!

2017年5月20日(土) 練習

まだ5月?(もう5月!!) まるで初夏のような日差しの中、汗を拭っての会場入りでした。
夏のコンサートに向けて、こちらも熱気を帯びてきた練習の様子を入団9か月目のVnがお届けします。
本日はプログラム全曲の合奏練習ということで、早い人は12時ウォーミングアップ~17時半までみっちり・・・皆様お疲れ様でした。
自身のパートとしては、これまでの弦分奏で習ってきた様々な表現奏法や音程の完成度を上げることと、
伴奏場面では拍を数えるのではなく、主旋律をよく聴いて合わせることを念頭に置いて臨みました。
個人的な課題だった大量ピッチカートと、リズムの裏打ち+テンポUPも ようやく掴めてきた実感です。
速いリズムにうまくハマれた爽快さはMy新境地!!
また、パート間の掛け合いのタイミング、ritの掛け具合&その合わせ、リズムの流れに沿った加速の程度 等々、、
ご指導の他、意見交換や相互確認も盛んになり、いよいよ本番を意識した調整段階にきているように感じました。
各々が改善を試みながら集中して取り組んだ結果、最終曲に辿り着いた頃には、皆さんかなりお疲れモードだったでしょうか;
全体練習終了後は、ソレイユBBQ隊長Uさんリードのもとアンサンブル練習に突入~
Uさんらしく楽しい演出になりそうな予感。。。私たちもお祭り気分で盛り上がりたいと思います♪
内容はコンサート当日のお楽しみ^^とのことで、 是非ぜひ、お・早・め・に・会場にお越し下さいませ。
終わりに私事ですが、、
長期ブランクを経ての復活で、以前よりもVnが好きになり次の練習日が待ち遠しいです♪
子供の頃、「練習を1日休むと、取り戻すのに3日掛かるからね!」とよく脅されたもので、その計算上では
100歳越え。。。つまり、私の人生では既に手遅れというほどのブランクでしたが・・・諦めなくてよかった!
かつて弾いていた楽器が眠っている方、ご一緒に第二のヴァイオリン人生を楽しみましょう!!

番外編:第3回BBQ大会♪

連休中に開催されました、第3回BBQ大会のようすをFacebookにアップしました!!

 

ぜひご覧ください♪

こちらから

2017年5月7日(日)練習

 本日は、ホルンのT が担当します。

 今日はG.W.の最終日なので皆さんお疲れかと思いきや、出席者も多く活気のある練習となりました。特に弦楽器は充実していたのではと思います。また、演奏会まであと二ヶ月となろうとしてますので、気持ちも高まってきます(焦りもありますが。)。

 このところ分奏→合奏の練習パターンでしたが、今回は最初から合奏でした。全曲を練習する予定でしたが、やり始めると細かいところも納得するまで繰り返したため、全曲はできませんでした。

 合奏の後は前回同様アンサンブルを行いましたが、なかなかの名(迷)演?になりそうな······。アンサンブルも昼過ぎには終了しました。

 まだまだ合わないところ、上手く吹けないところはありますが、本番に向け頑張っていきたいと思います。

2017年4月15日(土)練習

本日は平成28年度総会、お疲れさまでした。12時から13時 総会でした。

 

その後、休憩をはさみ、分奏、

管分奏ではトロンボーンパートの主にホルンパートによる補完(主に魔笛)をおこないました(弦はわかりません、すいません)。

 

15時から合奏となりました。曲目は 魔笛序曲、スラブ舞曲2曲、でした。

弦も管も良く鳴ってきたようでしたが、その分、Pが無くなってしまったようで、その点の御指摘がありました。

若干早く終わり、その後17時過ぎよりアンサンブルの練習をし、17時半過ぎに解散となりました。

2017年4月2日(日)練習

このところ、毎回、半分くらいの時間を、弦楽器管楽器の分奏を練習に取り入れ、

各セクション毎に必要な事を集中的に練習出来ていると思います。

管楽器はハーモニー取りを必ず確認し、和声ハーモニーの透明度を増すよう心掛けています。

弦楽器の分奏の内容は(管楽器に携わっているため)詳しくわかりませんが
今回の合奏での
あの、少人数でありながら、前回よりボリューム感が増して聞こえた…ということは
分奏の成果の現れであると感じています。

演奏会まで、コツコツ良い音、良い音楽…を団員で目指したいですね。

皆さん、次回もよろしくお願いいたします。

2017年3月18日(土)練習

今回はコントラバスのYがお届けします。
最近帰りが遅くて子供に全然会えていなかったので、今日は一日子供と遊ぶ日になりました。

まず朝はスポーツクラブでの体操のレッスンに行き、昼からソレイユです。

3連休の初日ということもあり、大渋滞で練習に遅れてしまいましたが。

今日は合奏の間中、団員の方のお嬢さんたちが子供の面倒を見てくださいました。

本人もとても嬉しかったようで、帰り道でずっと話していました。本当にありがとう(^^)!

さて演奏のほうですが、今回コントラバスは比較的余裕があるので、その分音量、音程、音質、発音、リズムなど基礎を大事にしようと思っています。

魔笛では刻みを軽快で発音良く、スラブ舞曲とカルメンでは豊かな音で良いペースメーカーになれるように頑張ります。

練習の録音を聞くといつもへこんでしまうのですが^^;

ところで余談ですが、コントラバスはバイオリン一族の中で最も図体は大きいのに、弓は最も短いことをご存知ですか?

それは弦が太くてテンションが異様に高く、弓が長くても使い切れないからだと言われています。

5弦コントラバスの一番低い弦は、実にボールペンほどの太さになります。

そこからゴゴゴと発する唸りのような音が低音マニアにとって最大の醍醐味なのですが^^。

2017年3月5日(日)練習

ひな祭りも過ぎて春らしい陽気になりました。
今回は花粉症気味のバイオリンweb担当(仕事してる?)がお届けします。


今日はまず、管・弦分かれてのパート練習です。

パートは後半の合奏でやるスラブ舞曲2曲と、カルメンのうち数曲を練習。
個人的には体調不良や仕事の都合で、前回の本番後初めての練習でした。
CDを聴いたり自己練習では今ひとつつかめなかった細かい部分が、他の楽器と合わせることでしっくりきたり、課題も見えてきました。
スラブはやはり、音程を取るのが難しい・・


合奏では管楽器のパワーに押され気味。自分の音がよく聞こえなくなるので弾けている気になります。特にカルメンは弾けてなくても気持ちいい!
まだまだ音符を追いかけるのに必死で(しかも落としまくりだし)他のパートを聞く余裕はないのですが、楽しくハーモニーを作れるように練習頑張りマス。

2017年2月18日(土)練習

今回の日誌当番は弦のスケジュール管理係です^_^
今日の感想を一言で表すと「疲れた…」
自主練を含むと連続5時間の練習には運動不足の体が耐えられないようです。
終われば肩と背中がバキバキッと鳴り、体力つけなきゃ〜と痛感しました。
さて本日は、弦と管の分奏から始まりました。
弦のみの報告となりますが、初回ということで全曲のリズムと旋律をゆ〜〜っくりのテンポで確認しました。
ゆっくりならなんとか弾けるっ!!と自信を持ったのもつかの間。
続く合奏では管の方々の速いテンポに、弦メンバーはアタフタ。
徐々にテンポを上げてもついて行けるように精進いたします。急には無理でした…。
今回は自主練(といってもvn2名)に初めて参加したのですが、皆さんと練習する前にちょこっとだけ確認したい…ハヅカシクテ皆さんの前では質問できない…ことを確認でき、短くとも有意義な時間でした。
また参加したいと思います。

2017年2月5日(日)練習

今回はクラリネット名ばかりパートリーダーがお届けします。
新春コンサートが終わり、最初の練習日。
まずは、コンサートの運営面での、反省点、改善点についての意見交換。
演奏会当日の裏方も団員が役割分担しています。
次回は更に、皆さんに気持ちよく楽しんでいただける演奏会にしたいと思います
さて、いよいよ次回の演奏会に向けての初見大会!!
夏のコンサートに向けての練習の始まりです。
とりあえず、ひと通り合わせてみました。
今回はアンサンブルなしの、とても"クラッシック"な選曲になっています。
モーツァルト、ドヴォルザーク、ビゼー…
本番に向けて、いつもより、さらに気合いの入る練習になる事でしょう。
パート的には、珍しく、C管が活躍する予定です。
A管、B♭管、C管の音色の違いも楽しんでいただけると嬉しいです。
夏の演奏会に向けて、ただいま団員募集中。バイオリン、ビオラさん、大・大募集中です。
お気軽にお問い合わせください!

下記チャリティコンサートは終了しました

下記サマーコンサートは終了しました

下記ウインターコンサートは終了しました

202212月のウインターコンサートは盛況のうちに終了しました。たくさんの方々にご来場頂きまして誠にありがとうございました。

 

下記チャリティーコンサートは終了しました

★第7回チャリティコンサート(2022/7/15)は終了いたしました。
大勢の方に足を運んで頂きまして御礼申し上げます。